ヤギのいるくらし

URLをコピーする
URLをコピーしました!

ヤギを飼われている農家さんたくさんあります。

この記事では農家がヤギを飼うメリットを紹介していきます。
私のヤギに対するヤギ愛が詰め込まれていますのでぜひご覧ください。
今回の記事で紹介しているヤギはすべて私の農園のヤギたちです。

今回の目次がこちら

エコ除草

人の変わりに除草してくれる

一番先にイメージできるのが除草ですよね。

草刈機など使わずヤギに雑草を食べてもらうエコ除草とも言われています。
ヤギはほぼ一日中草を食べて生活するため、広いエリア草も数日あれば食べつくしてくれます。

農業を営む人にとて厄介な存在とも言える雑草は草刈機や除草剤などを使って除草するのが一般的ですが
この仕事をヤギにお任せすれば農家の負担も軽減されます。

害獣対策

そしてこのエコ除草は害獣被害対策にも有効なのです。
里山と畑の間だったり手付かずの耕作放棄地などを除草することによって
害獣が身を隠すスペースをなくし、人に近い環境となれば農地へ侵入しようとすることも少なくなるでしょう。

農家の高齢化や後継者不足で人手が足りていない現状をヤギが助けてくれることでしょう。

エコ除草の実験

じゃあ実際ヤギによるエコ除草は本当に効果があるのか?
各地で実験が行われています。

除草実験!費用対効果が一番いいのはどれ?

・人とヤギで比較した除草スピード
・かかる費用

を比較されています。

ヤギ:10㎡/日
人:100㎡/日

圧倒的に人のほうが効率いい!

ですが費用で計算すると機械にかかる費用やこれを第三者にお願いする場合の人件費など考慮すると人がやるよりもヤギにお任せしたほうがコストはかなり抑えられることが分かっています。
また燃料を使わないので環境への負担が少なくSDGsに沿う取り組みとしても期待されています

注意点

人の代わりにヤギがやってくれてしかも安上がりでできるならメリットしかないやん!と思うかもしれませんが
注意点ももちろんあります。なぜなら

ヤギは脱走のプロだからです

ヤギって賢いんです。どうにかして脱走することばかり考えているんじゃないかとも思えるぐらい脱走します。

彼らはプロ集団ですので侮ってはいけません。
小屋も平気で壊します。もちろん柵も壊します(朝飯前)

少しの隙間に大きな期待を持ってどうにかして脱走してあの草を食べたい!と考えているので脱走に関しては人間の一歩二歩上手をいきます。

脱走すると確保も大変ですし近隣の方に迷惑がいってしまったり、大切に育てている農作物もおいしそうに全部食べてしまうので脱走対策は念には念を重ねましょう。

ヤギミルク

ヤギミルクの効能

ヤギは除草してくれるだけではなくミルクも出してくれます。
ヤギミルクの特徴として脂肪球の大きさが牛乳の1/6ということが挙げられます。
脂肪球が小さいことで消化酵素の働きが促されやすく、素早く体内で分解されます。
牛乳飲むとお腹ごろごろするという方、一度ヤギミルクをお試しになってはいかがでしょうか。

また人間だけではなく犬や猫にもお腹を壊すことなく飲めるのがヤギミルクだと言われています。
特に成長期の子犬や子猫、消化がいいことからシニア犬、シニア猫にも向いているので市販のミルクを与えると下痢をしてしまう子にはヤギミルクという選択もいいかもしれません。

ヤギミルクを使った加工品も作れる

ヤギは草だけ食べていればいいというわけではありません。
子育て中のお母さんヤギには赤ちゃんにミルクをあげるために栄養のある飼料を与えます。
生き物を飼うということはもちろん餌代がかかってくるので餌代をヤギミルクを使った加工品を作って販売しその利益でヤギの餌代をまかなうという農家さんもいます。

実際私の農園ではヤギが20頭ぐらいいますのでヤギミルクを使ってカヌレやフィナンシェ、生キャラメルなどを作って販売しています。
ヤギに関わらず、農業において第六次産業はとても重要な販売形態になってきます。

ヤギミルクを使った加工品は少し珍しさもあるのでうまくブランディングしていけばいい収入の柱にもなります。

アイドルつばき

癒し効果

ヤギの性格

ヤギは感情豊かな動物です。草食動物なので慎重で警戒心がありますが撫でてあげたり餌を与えていると次第に人に慣れて心を開けてくれます。犬のように感情を表に出したりしませんが、目をそらさずまっすぐに人を見つめる姿には不思議な力が備わっているように思えます。

とても穏やかで撫でると気持ちよさそうな表情をしますがとてもマイペースなので自分のペースで立ち去っていってしまうことも多々あります。それが人間とヤギの程よい距離感でそれもまた魅力のひとつです。

ストレス軽減

ある会社がヤギによる人間のストレス軽減効果について調べていました。
実験方法は唾液中に含まれる消化酵素のα-アミラーゼ(ストレス値)を計測するもの。
その結果が驚きでした!

ヤギをみているだけで被験者のストレス値が平均70%も解消させることが分かりました。

さらにヤギと触れ合えば平均80%のストレス値が軽減されることが確認されており、ヤギの癒し効果が実証されたそうです。

この結果は現代のストレス社会においてとても有効的な結果だと思います。
私たちの農園でも不登校の子供たちにヤギと触れ合ってもらったり一緒に農業体験をしてもらえるような環境を作りたいと模索中です。

2022年冬に産まれたトカラヤギの赤ちゃん

まとめ

今回はヤギについてご紹介しましたが、結論なにが言いたいかというと

ヤ ギ は か わ い い

もうこの一言に尽きるなと思いました!(語彙力なくてすみません)

ただ草を食べているだけでかわいい
どれだけ草をあげてもずっと食べていてかわいい
メェ~の声だけでかわいい
もう脱走してもかわいい

と思うぐらいヤギの虜になっています。

また、身近で命の誕生に立ち会えるので子供たちの情操教育にとってもとてもいいことです

ヤギを飼うメリット、魅力は無限大です

下記のInstagramで私の農園のヤギたちを紹介しているので良かったら見てください。
今回もご覧いただきありがとうございました。

2022年6月に産まれた白ヤギの赤ちゃん

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする